頭皮と整髪料の関係
公開日:
:
最終更新日:2012/02/08
頭皮のかゆみの原因 アレルギー, 合成界面活性剤, 整髪料, 毛穴の詰まり, 炎症, 皮膚ブドウ球菌, 育毛剤, 頭皮から分泌される皮脂, 頭皮に棲む雑菌, 頭皮のかぶれ, 頭皮の悩み, 頭皮の炎症, 頭皮の雑菌, 頭皮トラブル
髪の毛を整える整髪料というのは
当然と言えば当然ですが
頭皮の様々なトラブルにも深く関係しています。
使い方を誤ったり
肌に合わない整髪料を使うことで
頭皮のトラブルの原因となったり、
もともとあったトラブルを悪化させることにもなります。
整髪料にはアレルギーを引き起こす原因となる
合成界面活性剤が多量に含まれています。
合成界面活性剤が
頭皮の毛穴に浸透してしまうと
アレルギーはもちろん毛穴の働きを妨げ、
薄毛や抜け毛の原因となってしまいます。
また整髪料を使うと
空気中のホコリが髪に付着しやすくなります。
そのホコリが頭皮に落ちて
毛穴に詰まることでまた抜け毛の原因となります。
整髪料を使う際は
まず髪の根元は避けることが重要です。
そして必要以上に使用しないことも大事です。
髪につかず余った整髪料が
頭皮に落ちるとやはり良くありません。
整髪料を使うのであれば
できるだけその時間を短くしたいところですので、
必ずその日のうちに
しっかりとシャンプーで洗い流すことが大事です。
整髪料がついたまま就寝するのは
頭皮に非常に大きな悪影響となります。
またすでに頭皮に湿疹やかぶれ、炎症があったり
傷がついているという場合は
整髪料の使用自体を避けたほうがよいでしょう。
ad336×280
関連記事
-
-
頭皮のかゆみが出てくる季節
頭皮のかゆみがひどかった時は 気付かなかったのですが かゆみがひどくなる時期や季節が
-
-
シャンプーは毎日した方がいいの?
頭皮が乾燥して フケがたくさん、落ちたり 頭皮の皮膚がめくれて、かさぶたが ポ
-
-
太った人は頭皮が危ない!
節電の夏! なるべく涼しくなるように 服装に工夫したり、毎日大変です(^^♪
-
-
カラーリング(毛染め)が原因のかゆみ
今や、カラーリング(毛染め)をしていない人の方が 珍しいくらい、皆さん髪の毛を染めてい
-
-
頭皮にできるメラノーマ
メラノーマという言葉をご存知でしょうか? メラノーマというのは 悪性黒色腫のこと
-
-
頭皮トラブルと枕カバー
頭皮と枕カバーの関係・・・そして薄毛! あんまり意味のわからないタイトルですが 意外にも
ad336×280
- PREV
- 正しいブラシの使い方で頭皮ケア
- NEXT
- 頭皮にメントール効果